青少年への教化育成
Home教化活動稲作日記平成22年 稲作日記

2010.10.30 更新

平成22年 稲作日記

10月9日 稲刈り


10月9日いよいよ稲刈りがやってきました。


あいにくと小雨の降る中での稲刈りとなりました。テントを立てて、参加者はカッパを着ての稲刈り報告祭です。神様に収穫を感謝し、怪我なく無事稲刈りを終えられるよう神様に祈願します。


大人に倣って一緒に稲を刈ります。大人も慣れてないので、みんなおっかなびっくり鎌を扱ってます。



収穫した稲を持って、『はい、ポーズ!』


たくさん収穫出来たように見えますが、葉と実をより分けると、お米はちょっとです。
取れたお米は皆さんで持って帰ってもらって、残りは新嘗祭で神前に奉納します。


<おまけ>
植えてたジャガイモは、掘っても掘っても影も形もなく、綺麗になくなってました。収穫時期を完全に逃してしまった模様。
来年はまたサツマイモを植えます。


事故もなく無事稲刈りを終えました。お疲れ様でした。

9月6日


異常気象の暑さにめげず、米がたわわに実ってます。


稲は元気なんですが、あまりの暑さでお水がすぐ無くなってしまい、気づくとわずかな水たまりの中で、メダカが身をひそめています。朝夕でお水はあげてますが、何匹か肥料になってるかも。


<おまけ>
ジャガイモは何故か枯れてます。水はあげてるんですけど。
土の中がどうなってるか、掘るのに勇気がいります。

8月26日


穂が続々出てきてます。写真だとわかりにくいですが、白い花も咲いてます。


こちらはすでに実が出来て、穂先が垂れて来ています。 稲らしくなってきました。


水を入れた後、やっぱりボーフラがわいていたので、捕獲しておいたメダカを放流しました。でもこの暑さで水が干上がってしまうので、すでに全滅の予感。


<おまけ>
ジャガイモが枯れてきています。水はあげてるんですが、全体的にだらっとした感じ。「ジャガイモも熱中症じゃないですか?」って言われたけど、そんなわけないだろう。

8月15日


穂が出ました! 水抜きが遅れて心配してたんですが、これで一安心です。


2〜3日後にはこんなに沢山穂が出てました。


まずまずカレンダー通り。今年も何とか収穫出来そうです。


<おまけ>
ジャガイモはこんな感じになりました。
土の中は一体どうなっているのか、誰にも分かりません。

8月1日かかし作り


そろそろ穂ができてくるハズなので、かかし作りを行います。子ども達に参加してもらって作ります。上が見本。『へめへめくこし』と書いてあります。『へのへのもへじ』の女の子版だそうです。


かかしの頭は紙粘土で作ってニスを塗っておきました。油性ペンで自由に顔を描いてもらいます。なぜかアンパンマンの顔が。ぼろ布を切って服をつくり、割り箸につけてました。頭には帽子も付けます。


服に名前と願い事を書いてます。『お米がたくさんとれますように』


雰囲気を出すために、御神田の前にテントを建てて、その中でかかし作りを行ったんですが、やっぱり暑かった。来年は建物の中でやろうと心に刻む。



完成です!!


子ども達が作った案山子を、田んぼにさしてもらいました。


大きなかかしもつくりました。


かかしと一緒に集合写真。


水抜きから5日間たったので、水をいれました。分かりづらいですが、水が入ってます。かかしもいます。


去年の残りの肥料を一掴みづつ、各プランターにばらまきます。量とか時期は適当です。


水は入ってますが、メダカは入れてません。ボーフラがわいたらいれます。かかしまで作って、これでお米が出来なかったらどうしよう。


<おまけ>
ジャガイモにも肥料をばらまいておきました。暑さ続きで、ややぐったりしてます。

7月26日


水抜きです。土の中に空気を取り入れて、根をしっかり張らせる為の処置だそうです。炎天下の中で、メダカを捕獲した後、水抜きを行いました。本当は7月中旬が水抜きの時期なんですが、うっかりしてました。


稲全体がなんとなく枯れているように見えるのは、根に栄養が行ってるからだそうで、これから根が更にしっかり張って、穂が出来てくるはずです。


水抜きの時期がえらくずれてしまいましたが、大丈夫でしょうか?間に合ってるといいなぁ。


<おまけ>
じゃがいもには支柱を立てて支えてます。水は毎日あげてるんですが、やや枯れ気味です。根っこに栄養がいってるのか、暑さでヤラレているのか微妙な所。花が咲かないなぁ。

7月12日


株が相当太くなってきました。


細かった苗もしっかり太くなってきています。


緑が濃くなって茂っています。田植えしたばかりのひ弱な苗と比べてください。


<おまけ>
こっちも生い茂っています。これ支柱を立てないとまずいなぁ 。

6月25日


ずいぶん成長しました。高さは30センチを超えてます。


分げつも始まって株が太くなりました。


なかには、まだまだひ弱い株もありますが、ほとんどの株が太くしっかりとしてきています。


始めのころの弱々しい感じが嘘のように、濃い緑になって勢いがあります。梅雨のたっぷりとした水の恵みと、夏の日射しで元気です。
ちなみに写真には写りませんが、メダカも元気です。ちょっと数が減ってますが、元気に泳ぎ回っています。


<おまけ>
ジャガイモもずいぶん成長しました。サツマイモと違ってツルは伸びないんですね。
これの花が咲いて、その花が枯れた頃が収穫時だそうです。

6月15日


ひ弱だった苗が勢いづいて来ました。倒れていた苗もしっかり立ってます。


まだ傾いて水に浸かっている苗もありますが、状態は良くなっています。


大体20センチくらいになってるでしょうか。
メダカも元気です。


<おまけ>
ジャガイモの芽がでました。と思ったらあっという間に大きくなってます。芋類は強いですね。

6月8日


苗の高さは水面から15センチくらい。田植えの時とほとんど変わっていません。


倒れている苗がけっこうあるので、手で起こしたりしてますが、なんとなく元気がない感じがします。例年、こんなだったかな?


農家の人に聞いたら「もう少ししたら勢いがでて成長する」そうです。がんばっていただきたい。


<おまけ>
ジャガイモはまだ芽はでてませんね。ちゃんとでるのか大変不安。

5月30日田植え

農家から頂いた苗で田植えを行いました。


去年とはうってかわって快晴の中、田植え報告祭です。
晴れてよかった。


植える前に植え方の説明。みんな真剣に聞き入っています。木枠に張った紐の目印に合わせて苗を植えていきます。



初参加のお子様と一緒に大人も楽しんでくれたようです。


<おまけ>
田植えの後は、毎年の恒例となってしまっている野菜作り。今年はじゃがいもにチャレンジ。
芽が出てしまったじゃがいもを切って植えてみました。切り口には灰をまぶしてあります。秋にはたくさんのじゃがいもが収穫できる予定です。割と適当に植えてしまいましたが、無事に成長するでしょうか。


メダカも放流しました。この中の何匹かは肥料になってしまいますが、ボーフラ対策です。


まだまだ苗はヒョロヒョロですが、無事にお米がとれますように。

種籾育成

浅草神社産のお米を作るために、去年取れたお米を種籾にして、苗を育てることになりました。


お盆に脱脂綿を敷いて、そこに種籾をばらまきます。あとは脱脂綿を常にぬらした状態で保ちます。


2〜3日で芽が出てきました。


2週間ほどで相当芽が伸びましたが、実は最初から土で育てなければならなかったことが今頃判明。慌てて土のプランターに植え替えました。
実はこの時期に液体の肥料も散布するみたいですが、買ってませんでした。


田植え当日、植え替えた苗はほとんど育ってません。潔く諦めて、農家から頂いた苗で田植えを決行。
結局種籾は無駄になってしまいましたが、まぁこれもまた良い経験です。
それにしても最初に脱脂綿って言い出したのは誰だろう。・・・私だ。

一覧へ戻る