2025.02.25
「月次祭」のご案内
浅草神社では、毎月1日(1月除く)に「月次祭(つきなみさい)」を行っております。
月の始めに神様にご挨拶をすることで心身を清めることができます。
新たなお気持ちで日々を過ごせるよう、ぜひご参列ください。
月次祭はどなたでもご参列頂けますので、参列ご希望の方は事前に浅草神社社務所(03-3844-1575)までお申し込みください。
参列ご希望の方は斎行時間の10分程前にご来社頂き、1,000円よりお心持ちの初穂料をお納め下さい。
祭典では神職が祝詞でご参列の方のご芳名をお読み上げ致します。
また、ご参列の方には玉串拝礼をして頂きます。
2025.02.19
「ひなまつり会」のご案内
令和7年3月2日(日)に浅草神社社務所にて「ひなまつり会」を行います。
花かごにお花を飾ったり、お菓子を作ったり、おひなさまの前で楽しい時間を過ごしましょう!
男の子の参加も大歓迎です!
▼期日
令和7年3月2日(日)
▼時間
14:00–15:30
▼会場
浅草神社社務所
▼対象年齢
小学生
▼参加費
1人500円
▼募集人員
15名
▼申込方法
浅草神社社務所(03−3844−1575)までお申し込みください。
※定員になり次第、お申し込みは終了となります。
▼注意事項
・保護者の方は送迎のみとさせていただきますので、社務所内への立ち入りはできません。
・参加児童は汚れても良い服装でお越しください。
・社務所内は素足で入れませんので、必ず靴下を履いてきてください。
2025.02.16
3月1日 第131回社子屋
令和7年3月1日(土)の社子屋は以下の内容にて開催されます。
今回の社子屋では、「終戦八十年 靖國神社正式参拝」を行います。
今年は終戦80年の節目の年となります。
昭和20年3月には東京大空襲での焼夷弾により東京市中は元より、浅草の街も一面焼け野原となりました。
そうした惨状の中でも、当社の社殿は奇跡的にも被災を免れました。
今回のプログラムは、土曜日ということもあり、80年前の出来事を忘れることなく、これからも後世に伝えていくべく、我が国を守る為に散華された御英霊を祀る靖國神社様を昇殿にて参拝致します。
また同社のご好意により、ご希望の方には遊就館を無料拝観させて頂けます。
今回は玉串料1,000円を目安に各自御用意ください。
※熨斗袋は浅草神社で用意致します。
当日の時程は以下の通りです。
14:00〜 遊就館見学(希望制)
※参集殿前の浅草神社職員にお声掛けください。
15:45 参集殿集合
16:00 正式参拝
16:30 講演「終戦80年と靖國神社・東京大空襲」
17:30 終了・解散
18:00頃 直会(任意・会費制)
※靖國神社近隣のお店となります。(会費5,000〜6,000円程度)
靖國神社〒102-8246 東京都千代田区九段北3-1-1
尚、浅草神社でのプログラムはございませんので、ご注意願います。
我が国の永い歴史の中での、節目の年月(としつき)。
今一度過去を振り返り、未来に紡いでいく機会になれば幸いです。
参列ご希望の方は下記の社子屋プログラム申し込みフォームまたは電話(03-3844-1575)にてお申し込みください。
↓↓↓
https://ws.formzu.net/fgen/S296524029/
みなさまのご参列をお待ちしております!

2025.02.15
「天長祭」のご案内
令和7年2月23日(日・祝)午前10時より、「天長祭」を斎行いたします。
一般の方もご参列いただけますので、参列ご希望の方は事前にお電話(03−3844−1575)かご来社にてお申し込みください。
▼日時
令和7年2月23日(日・祝)午前10時
▼初穂料
1,000円よりお気持ち
▼注意事項
①当日は15分前に社務所にご来社いただき、受け付けをお願い致します。
②社殿は大変冷え込みますので、暖かい格好でお越しください。
③素足でのご昇殿はご遠慮いただいておりますので、靴下等を履いてお越しください。
2025.02.10
「言霊おみくじ」のご案内
当社おみくじ処にて、「言霊おみくじ」をひくことができます。
おみくじ内のQRコードを読み込むと、声優さんが内容を読み上げてくれます。
言葉は口から発せられることで、霊力が発揮されるとされております。
ぜひ、当社をご参拝の際は「言霊おみくじ」をひいてみてください!

2025.02.08
「祈年祭」特別御朱印のご案内
令和7年2月17日(月)に斎行される「祈年祭」に際しまして、切り絵仕様の特別御朱印を頒布致します。
▼期間
令和7年2月16日(日)・17日(月)・18日(火)
※数に限りがありますので、無くなり次第頒布終了となります。
※デザインが変更になる可能性がありますので、予めご了承ください。
▼時間
平日 9:00-16:00
土日 9:00-16:30
▼場所
浅草神社授与所
▼初穂料
1,000円
▼注意事項 ※必ずお読みください。
・特別御朱印はご持参された御朱印帳に貼り付けてのお頒かちとなります。必ず御朱印帳をご持参ください。
・数に限りがありますので、無くなり次第頒布終了となります。
・御朱印は参拝された証ですので、お1人様1体までの頒布とし、転売は固くお断り致します。
・希望される御朱印を予め決め、初穂料を準備された上で受付にお並びください。

2025.02.07
「祈年祭」のご案内
令和7年2月17日(月)午前10時より「祈年祭」を斎行致します。
参加ご希望の方は下記の申し込みフォームまたは電話(03-3844-1575)にてお申し込みください。
↓↓↓
https://ws.formzu.net/dist/S884897140/
▼日時
令和7年2月17日(月)午前10時(祭典は約1時間程度)
▼初穂料
2,000円よりお気持ち
▼定員
40名
▼注意事項
①当日は9時15分〜40分までに社務所にて受け付けをお願い致します。
②ご参列の方には特別御朱印をお頒かちいたします。御朱印帳に貼り付けてのお頒かちとなりますので、ご希望の方は必ず御朱印帳をご持参ください。
③遅れての参列や途中退出はできません。
④社殿は大変冷え込みますので、暖かい格好でお越しください。
⑤素足でのご昇殿はご遠慮いただいておりますので、靴下等を履いてお越しください。
⑥定員に達し次第、募集を終了させていただきます。
2025.02.04
「紀元祭」のご案内
令和7年2月11日(火・祝)午前10時より、「紀元祭」を斎行いたします。
一般の方もご参列いただけますので、参列ご希望の方は事前にお電話(03−3844−1575)かご来社にてお申し込みください。
▼日時
令和7年2月11日(火・祝)午前10時
▼初穂料
1,000円よりお気持ち
▼注意事項
①当日は15分前に社務所にご来社いただき、受け付けをお願い致します。
②社殿は大変冷え込みますので、暖かい格好でお越しください。
③素足でのご昇殿はご遠慮いただいておりますので、靴下等を履いてお越しください。
2025.02.04
「酔いの宵」のご案内
ただいま浅草観音裏にて「酔いの宵」というイベントが開催されています。
隠れた名店や老舗など、たくさんのお店が参加されていますので、ぜひ当社へのご参拝にあわせてお気に入りのお店を発見してみてください!
「酔いの宵」参加店を5店舗まわってスタンプを集めると、浅草神社の特別御朱印(初穂料500円)を受けられます。
開催期間は2月19日となります。
多くのみなさまのご来社お待ちしてります!!
詳細は下記URLをご覧ください!
↓↓↓
https://yoinoyoi.com
