2024.09.24
10月 社子屋
第127回令和6年10月の社子屋は
①土師氏の話
②埴輪作り
です。
事前申込制です。必ずご予約をお取りください。
埴輪作りは申し込み先着30名様までとなり、31名様以降はお子様優先です。31名様以上の大人はご見学となりますので、ご了承ください。
詳細・お申し込みについてはこちら
2024.09.23
浅草神社×JR東海 正式参拝
JR東海とのコラボ企画、EXサービス会員限定の正式参拝のお知らせです。
10月19日(土)・20日(日)で正式参拝、巫女舞、社殿特別見学のコースです。
お申し込みには、事前に、[EXサービス会員]へのご登録・ログインが必要です。
※申し込み・詳細・お問い合わせについては、こちらをご参照ください。
開催日程:10月19日(土)・20日(日)
開始時間:15:30
集合受付:15:15〜15:25
受付場所:浅草神社授与所前
所要時間:約60分(予定)
費 用 :3,000円
注意事項:裸足での御昇殿はできません。
必ず靴下やストッキングのご着用をお願いします。
申込方法:事前に、[EXサービス会員]へのご登録・ログインの上、サイトからお申し込みください。
2024.09.21
深谷市「御神田」稲刈り参加児童募集
今年6月に田植えを行った深谷市にある浅草神社の御新田が収穫の時期を迎えました。
稲刈りに参加してくれる児童を募集します。
日程:令和6年10月6日(日)
集合・出発:午前8時浅草神社社務所
対象年齢:小学生〜高校生
参加費用:2,000円/1人
詳細はこちらをご確認ください。
浅草神社社務所で予約を承ります。電話または来社にてお申し込みください。
2024.09.16
秋分の日特別御朱印
秋分の日特別御朱印を頒布いたします。
切り絵御朱印となり、御朱印帳へ貼付いたしますので、必ず御朱印帳をご用意ください。紙のみでの頒布は行いません。
お一人様1体までとさせていただきます。
切り絵御朱印は数量限定となり、無くなり次第終了となります。ご了承ください。
日程:令和6年9月21日(土)・22日(日)・23日(月)
時間:平日:9時〜16時
土日祝:9時〜16時30分
初穂料:1,000円
2024.09.14
お箏(こと)教室
浅草神社でお箏(こと)の教室を開催します。
日本伝統の和楽器に触れてみてはいかがでしょうか?
初心者の方大歓迎です。
詳細についてはこちら
2024.09.03
重陽の節句 特別御朱印
重陽の節句特別御朱印を下記の通り頒布します。
特別御朱印は御朱印帳に貼り付け致しますので、必ず御朱印帳をお持ちください。
お一人様一体までとさせていただきます。
初穂料 500円
期間 令和6年9月8日(日)〜10日(火)の3日間
頒布時間 平日 9:00~16:00
土日 9:00〜16:30
2024.08.24
9月社子屋
9月の社子屋は日曜日に行われるので午後4時からです
①古事記紙芝居
②神社のいろはⅥ(神職編)
「古事記紙芝居」は子供向けですが、大人も楽しめる内容となっています。
「神社のいろはⅥ」は神職の資格や等級、役職などあまり知られていない神職の小話を学ぶ内容となります。
日程:令和6年9月1日(日)午後4時より(約2時間)
参加費:無料
定員:無し
申込方法:事前予約制
下記申し込みフォームまたはお電話
2024.07.31
英霊からの手紙
8月15日が近づいてまいりました。
東京都神道青年会の方々が、靖國神社にお祀りされている英霊の手紙を朗読する動画を作成されましたので、ご紹介いたします。
79回目の終戦記念日を迎えるにあたり、神社参拝の際には先の大戦で亡くなられた英霊に感謝の祈りを捧げましょう。
2024.07.22
体験学習について
8月に行われる体験学習について、募集人数が定員に達しました。
これからのお申し込みはキャンセル待ちとなります。
体験学習についてはこちら
2024.07.21
浅草神社 xJR東海 限定御朱印
夏詣を記念して、浅草神社×JR東海の重ね切り絵御朱印のお知らせです。
EXサービス会員様への頒布となります。
事前に、[EXサービス会員]へのご登録・ログインが必要です。
※詳細・登録については、QRコードを読み込んでください。
ご登録いただいたあと、浅草文化観光センター1階案内カウンターにて、御朱印引換証をお渡しいたします。
お受け取りいただいた引換証を、浅草神社授与所に御朱印代(初穂料)としてお納めください。
御朱印を授与いたします。
期 間 :令和6年7月11日〜8月31日(予定)
御朱印代:1,100円(大人1名あたりの料金)
申込締切:当日の15時30分まで
注意事項:状況により、申込期限より前にサービスを停止する場合がございます。