2018.10.24
平成30年11月23日新嘗祭 祭典参列のご参列と特別御朱印について
平成30年11月23日(金)、午前10時より新嘗祭(にいなめさい)を斉行いたします。
新たに穀物が収穫できた事を神様に感謝するお祭りで、
五穀の豊穣を祈願する2月の『祈年祭』と相対する関係です。
天皇陛下が新穀を神々にお供えになり、陛下自らもお召し上がりになる
最も重要とされる宮中祭祀で、全国の神社で新嘗祭が行われます。
浅草神社では当日、特別な御朱印を頒布いたします!
※イメージです。
平成30年11月23日(金) 9時〜16時半 浅草神社朱印所にて 1体500円
なお、御朱印帳のお預かりはお一人一冊とさせていただきます。
”紙”のみによる御朱印の頒布は行っておりません。
ご了承下さいませ。
そして、
新嘗祭の祭典にご参列の方には参列者特別御朱印がございます!
※イメージです。
祭典で神主が読み上げる祝詞の一文が入ります!
平成30年11月23日(金) 10時斉行 当日は9:15から浅草神社社務所にて受付となります。
なお、祭典への参列は事前申込みが必要となります。11月1日9時より申込み承ります。
あらかじめお電話の上、お越し下さい。
浅草神社03-3844-1575
※メールでのお申込みは受付出来ませんので、お電話にてお願いします!
玉串料は1000円を目安に御心持ちをご用意下さいませ。
境内で育てた稲を御神前にお供えします!
2018.10.11
七五三詣について
10月に入り七五三詣のお問合せが増えております。
御神前にてお子様の健やかなご成長を祈念致します。
三歳は男児、女児どちらも!
五歳は男児、七歳は女児がお祝いのお子様です。
当社は予約制ではございません。ご来社頂き、申し込みをされた順にご祈祷を行います。
ご参列の皆様お揃いになってからの受付となります。皆様ご一緒にご来社ください。
※行事や結婚式が入っている場合はその時間お待ち頂きます。
お電話などで行事や結婚式の有無をご確認の上、ご来社ください。
皆さまのお参り、お待ちしております!
2018.10.09
第3回 フラフェスin浅草
今年もフラガールがやってきます!
~フラの聖地”いわき” 高校生フラガール達の軌跡〜
先の東日本大震災復興支援事業の一環として、当社境内地神楽殿にて
高校生フラダンスチームによるフラダンスの奉納公演を下記の通り実施致します。
多くの方に応援して頂く事が彼女たちの励みになります。
都内で出来る復興支援としてぜひご高覧下さい。
開催概要
日 程 :平成30年10 月20日(土)・21 日(日)の2 日間
会 場 :浅草神社 神楽殿 台東区浅草2-3-1
参加チーム:
福島県立好間高等学校
福島県磐城第一高等学校
福島県立平商業高等学校
公演時間:10 月20日(土) ①14:30 ②15:30 ③17:00
10 月21日(日) ①10:30 ②11:30 ③13:00
各校より力作のパンフレットが届きました!
↓ ↓ ↓
2018.10.03
深谷市御神田稲刈り参加者募集
埼玉県深谷市でお借りしている田んぼ一反で、稲刈りを行います。
7月8日に田植えを行なった稲は順調に生育し、実りの秋を迎えました。
自然の恵みに感謝し、土と触れ合う楽しさ、収穫の喜びを体験しませんか?
日本人の主食であるお米がどのようにできるかを学ぶ事で、食べ物に対する感謝の気持ちを育みましょう!
期 日:平成30年10月14日(日)
時 間:集合・出発 午前8時 浅草神社社務所
解散 午後6時頃予定
会 場:埼玉県深谷市高畑の田んぼ
(可能な限り農薬を使用しない田んぼです)
対象年齢:小学生〜高校生(保護者同伴可)
(参加学生の兄弟園児も参加可)
募集人員:20名
参加費用:2,000円 (昼食代・バス代・銭湯代・保険料含む)
申込方法:浅草神社社務所にて受付
注意事項: ①帽子を必ずご着用の上、汚れても良い服装でご参加ください。
②汗拭きタオルをお持ちください。
③虫除け対策をお願いします。
④帰路に銭湯へ行きます、着替えやタオルをご持参ください。
特 典:参加者1名につき収穫したお米(1kg)をお頒けします。(後日郵送)
浅草神社TEL:03-3844-1575
去年は雨の中、稲刈りを行いました!
2018.10.01
10月 巫水引守り
10月の巫水引守は「稲穂」です!
10月1日、本日より頒布開始です!
一体2,000円
(数量限定のためお一人様一体の頒布となります。
ご了承いただきますようお願いいたします。)
2018.09.30
七五三奉祝幟旗のお知らせ
浅草神社では七五三を祝し、10月から11月末迄の期間
お祝いのお子様のお名前が記された幟旗を境内玉垣に掲げ、
その健やかなるご成長をお祈り申し上げると共に、
七五三を迎えられた記念とさせて頂きます。
現在、お申し込み受付中です!
詳細はこちらをご覧ください。↓
2018.09.24
平成30年10月社子屋
10月の社子屋は
🔸日常に活用できる古武術体験
🔸古事記への誘い
です。
10月1日月曜日 午後6時より浅草神社社務所にて行います。
申込不要、遅参早退可能、参加費無料です。
2018.09.18
浅草燈籠祭 開催中
浅草神社の境内では浅草灯籠祭が行われています。
9/29までです!
詳細はこちらをご覧ください。↓
http://e-asakusa.jp/
2018.09.10
9月の巫水引守り
本日、頒布終了いたしました!
来月は10月1日より頒布致します。
現在、デザイン検討中です!
2018.09.02
9月9日は重陽の節句の御朱印について
次の日曜日、9月9日は重陽の節句の御朱印を頒布致します。
イメージです↓
頒布日 平成30年9月9日
頒布時間 9:00〜16:30
受付時間:9時〜16時半
尚、御朱印帳のお預かりはお一人一冊とさせていただきます。
また、紙での御朱印は頒布しておりません。
ご了承くださいませ。
節句の中でも一番大きな陽数(9)が重なる9月9日を、
陽が重なると書いて「重陽の節句」と定め、
不老長寿や繁栄を願う行事をしてきました。菊の節句とも呼ばれています。