2018.07.08
平成30年 浴衣着付け教室のご案内
隅田川花火大会を浴衣で見ませんか?
今年も浅草神社にて着付け教室を行います。
お手持ちのゆかたを自分で着付けてみましょう!
男性の参加者も募集しております!
男性(全1回)
平成30年7月28日(土)13:00〜14:00
女性(全2回)※女性は両日参加出来る方に限ります
平成30年7月21日(土)14:00〜17:00
平成30年7月28日(土)14:00〜17:00
2018.07.07
夏詣7日目 本日最終日です!
境内
午前11時〜午後3時
流しそうめん
正午・午後1時半
フラダンス奉演
午後3時〜
井戸洗い神事
午後4時〜・午後6時〜
夏詣の歌
午後7時半〜
鎮魂線香花火
社務所
午前10時〜
浴衣着付け・髪結い
本日は夏詣の御朱印と七夕の節句の御朱印を頒布致します。
イメージです
2018.07.06
夏詣6日目 本日のプログラムです!
境内
午前9時〜
神楽殿茶会
午前11時〜
和事体験「藍染め」
午後6時〜
巫女舞
午後7時〜
陰翳礼讃
夜の境内もライトアップされて綺麗ですよ!
2018.07.05
夏詣が📺紹介されました!
昨日の夕方、
テレビ朝日のスーパーJチャンネル📺で
夏詣が紹介されました!
見逃した方!こちらから見られます💡
夏詣=過ぎし半年の無事を感謝し来る半年の平穏祈念 http://5.tvasahi.jp/000130975?a=news&b=nss
2018.07.05
夏詣5日目 本日のプログラム
境内
午後1時〜・2時半〜・4時〜
東京大衆歌謡楽団奉納演奏
午後6時〜
雅楽演奏
午後7時〜
夕涼みの調べ
今日は音を楽しむ日ですね!
2018.07.04
7月8日 深谷市御神田田植え参加者募集
埼玉県深谷市でお借りしている田んぼ一反で、7月8日(日)田植えを行います!
現在、参加者を募集しています。貴重な機会ですので、ぜひ!
日本人の主食であるお米がどのようにできるかを学びませんか?
8時に浅草神社に集合して頂き、バスで深谷へ向かいます。
対象年齢:小学生〜高校生(保護者の方もご参加頂けます。)
参加費:2000円
詳細はこちらをご覧下さいませ。↓
https://www.asakusajinja.jp/event/深谷市御神田田植え参加者募集/
2018.07.04
夏詣4日目!!
境内
10時半〜うなぎ奉納祭・式包丁
11時〜和事体験 竹とんぼ
千葉県富里市のスイカの販売もございます!
食べたい!
午後1時〜・2時半〜・4時〜
東京大衆歌謡楽団奉納演奏
今日も賑やかになりそうです!
2018.07.03
夏詣3日目 本日のプログラムは…
本日も境内にて、アレルギーに対応した飲食を販売している「みんなの屋台」が出ています!
また、浅草神社社務所にて「つまみ細工」体験を行っております。
また、午後7時より神楽殿にて「夕涼みの調べ」がございます!
2018.07.02
夏詣2日目 本日のプログラムです
境内
10時〜みんなの屋台
アレルギーの方でも召し上がれる食材を使った屋台が出ています。
11時〜和紙漉き体験
神楽殿
午後7時〜夕涼みの調べ
2018.07.01
いよいよ”残り半年の始まりの日”、 「夏詣(なつもうで)」が始まります!
大晦日に「年越しの大祓」で一年の罪穢れを祓い清め、
翌日の元日は新しい年に始まりとして、その年の平穏を願い神社・仏閣に詣でる「初詣」を行います。
その始まりから6 ヶ月、同じく罪穢れを祓い清める「夏越しの大祓」を(昨日)経て、
過ぎし半年の無事を感謝し、来る半年の更なる平穏を願うべく、年の半分の節目として、
7 月1 日から改めて神社・仏閣に詣でます。
この新たな習慣を「夏詣」と称して、我が国の守り伝えるべき風習となるよう、
共に育てていきたいと思います。
7月1日〜7日迄、神社境内での様々な催しや特別御朱印をご用意しておりますので、
是非遊びにいらしてください。
夏詣に参画されている都内はじめ全国の神社・仏閣を、以下のサイトより調べられます。
【夏詣公式サイト】
https://www.natsumoude.com
半年の大切な節目に、是非お近くの神社やお寺を詣でてみませんか(^^)
【夏詣Facebook】
https://www.facebook.com/natsumoude/