2018.01.31
今年の節分の日の御朱印
2月3日は節分祭です!
当社では
14:30 社殿にて節分祭 神事斉行
15:00頃 神楽殿にて巫女舞奉奏
その後 神楽殿にて豆まき開始
の予定です!
そして、この日の御朱印!
今年はこんな感じで予定しております!
(やっと完成しました〜)
金の豆と鬼やらいを意味する「追儺」の文字が入ります!
イメージです↓
紙での御朱印は頒布しておりませんので
御朱印帳をお忘れ無くお持ち下さい!
お預かりはお一人様一冊とさせて頂きます。
浅草神社にも御朱印帳あります。
頒布時間9:00〜16:30
皆様、ぜひお参り下さいませ!
2018.01.30
2月の巫水引は・・・
「梅」です!
2月1日より頒布開始です。
昨年、ご好評頂いたデザインで今年も作りました。
赤い〝小梅〟のイメージです!
ぜひ、社頭にてご覧下さいませ!
一体2,000円
(数量限定のためお一人様一体の頒布となります。
ご了承いただきますようお願いいたします。)
2018.01.23
大雪
降りましたねー⛄️
2018.01.20
平成30年2月の社子屋ご案内
年明け、最初の社子屋は第61回目の開催となります!
2月の社子屋は
①御守作り
②正式参拝・神霊入れ
平成30年2月1日(木) 午後6時より
正式参拝の玉串料は千円を目安にご準備ください。
チラシのデザインが新しくなりました!
今年も申込不要です。
途中参加も早退も大丈夫ですので、是非お立ち寄りくださいませ!
2018.01.15
1月 巫水引守
年末年始がバタバタだったため、お知らせが遅くなってしまいました。
すみません。
お正月期間中に頒布終了してしまいましたが、
今年も、昨年に引き続き巫水引守を毎月1日より
頒布致します。
一月は「松」で、昨年より色を濃いめで作ってみました。
2月は「梅」の予定です!
今年も巫水引守をよろしくお願いいたします。
2018.01.14
ブログのコメント欄に頂戴したコメントについて
いつも、当ブログをご覧頂きありがとうございます。
コメント欄に頂戴しましたコメントが、こちらで確認出来ない事態が
発生しており、ご迷惑をおかけしております。
ご質問等は、直接神社までお電話頂くか、お問合せフォームより
ご連絡頂ければと思います。
2018.01.01
明けましておめでとうございます
平成三十年 戊戌(つちのえいぬ)年
皇紀二六七八年
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2017.12.28
平成30年お正月 特別御朱印のお知らせです!
来年のお正月特別御朱印の見本と詳細です!
浅草神社 (画像イメージです)
頒布期間:平成30年1月1日〜7日
時間:元日0時〜17時、2〜7日 9〜17時
境内に特設いたします朱印所でお書き致します。
戌年ということで、境内の夫婦狛犬さんが判子になりました!
浅草富士浅間神社(画像イメージです)
頒布期間:平成30年1月1日〜3日
時間:元日0時〜午前3時と午前8時〜17時、 2〜3日 9〜17時
浅間神社にてお書き致します。
浅間神社は期間が短いのでご注意ください!元日の午前3時〜午前8時は授与所が閉まるのでこの時間帯は御朱印の頒布もございません。
境内の富士塚が日の出に染まる赤富士のイメージです🗻
尚、御朱印帳のお預かりはお一人一冊とさせていただきます。
また、紙での御朱印は頒布しておりません。
ご了承くださいませ。
浅草神社朱印所で御朱印帳の頒布もしております。
2017.12.17
お正月の筆耕さん募集中です!
書道のお仕事です✍️
2017.12.17
12月23日 門松づくりワークショップのご案内
毎月1日に開催している社子屋の特別編です!
器も飾りも豪華な特別版ミニ門松1対(二つ)を製作しましょう!
今月の社子屋でも大人気でしたミニ門松です!
当日は、15時より社殿にて天長祭がございます。
ぜひ、ご参列の上ご参加ください!
日時:12月23日 15時半~
場所:浅草神社社務所
参加費:3000円
定員:20名(定員になり次第締め切らせていただきます)
申し込み先:浅草神社社務所に直接ご連絡ください。電話03-3844-1575
(※写真はイメージです)