巫女ブログ

3月17日・18日の浅草寺本尊御示現宮神輿「堂上げ・堂下げ」の限定御朱印について、たくさんのお問い合わせを頂きました。

3月17日・18日の御朱印及び御守頒布の受付時間は、9時から16時半となりますので、お時間に余裕を持ってお早めにお越しくださいませ。

さて、三社祭へのプロローグとなる示現会がいよいよ始まります!

3月17日、18日 浅草寺本尊示現会

浅草寺縁起に基づき、

浅草神社の本社神輿三基を

浅草寺本堂に一晩安置する「堂上げ」「堂下げ」を行います。

3月17日18時より、神霊入れの儀を行い

御神輿が本堂に入る「堂上げ」は、19時より行われます。

詳しい予定はこちらにてご確認ください!

今年は、2日間限定のご朱印もございます!

ぜひご参拝くださいませ。

示現会限定ご朱印

2016.02.20

平成28年3月 社子屋

カテゴリー:ご案内

3月の社小屋は

①巫女舞鑑賞

②防災について

平成28年3月1日(火) 午後6時より

浅草神社社子屋巫女舞防災

東日本大震災から5年となる来月は

慰霊の気持ちを込め、舞を舞わせて頂きます。

2016.02.12

葱のご奉納

カテゴリー:日記

毎年、この時期に浅草葱善さんより

葱のご奉納を頂いております!

今年も立派な葱ですね〜

13日まで社殿でこの光景が見られます!

詳しくは葱善さんへ

葱善さん奉納

2016.02.10

祈年祭 斎行のご案内

カテゴリー:ご案内 , 祭典

2月17日(水)午前10時より

社殿にて「祈年祭」を斎行します。

その年の五穀豊穣を祈る祭儀であり、巫女舞の奉奏もございます。

ご都合の付く方は是非ご参列ください。

尚、参列される際は、午前9時45分迄に

社務所にお越し頂くと共に、防寒対策もどうか忘れずに!!。

 

祈年祭 巫女舞

年間で一番寒い祭典です(^^;) 只今、巫女舞の練習頑張ってま〜す

2016.02.05

VS You Tuber !!??

カテゴリー:ご案内 , 日記

当社の禰宜が、

素読教室の松田さんとYou Tuber のKAZUYAさんと

トークセッションを行います!

同日開催の素読教室に引き続いて行います。
「わが国の目には見えない部分の伝統、

特に会場が神社でもありますので、

神道について考え、語ってみたいと思います。」

とのこと・・・

日程:平成28年2月21日(日)
時間帯:15時50分~17時50分
場所:浅草神社 社務所

定員:80名
参加費:2,300円/人
詳しくはこちらをご覧ください!

TalkSession_20160221

どんなトークになるんでしょうね〜

2016.02.04

節分祭を執り行いました!

カテゴリー:日記

今年から年男年女の参列申込が予約制になり

何名くらい来て頂けるか不安でしたが

当日は年男12名、年女13名のご参列を賜りました!

社殿でお祓いをうけ

浅草神社節分祭

神主による豆撒き神事

12631313_967005770046720_8511131375855419087_n

 

神楽殿にて巫女舞

暖かい日でよかった〜

12644738_967005806713383_467680502443591771_n

総代のご挨拶に続き

12592486_967005900046707_2063979231157794353_n

お待たせしました!豆撒きです!

「招福宝来〜福は内〜」

浅草神社 豆撒き

 

2016.02.01

紀元祭 斎行のご案内

カテゴリー:ご案内

2月11日(木・祝)10時より、紀元祭を斎行致します。

現在は建国記念の日という名称になりましたが、

以前は紀元節と言われ、

神武天皇が初代天皇として橿原の宮において即位された日となります。
日本国始まりの日に際し、

神武天皇の建国の聖業偲び

皇室の弥栄と国家の安寧をご祈念するお祭りです。

どなたでもご参列頂ける祭典です。

ご参列をご希望の方は、当日9時45分までに

浅草神社社務所までお越しください。

2月中旬の社殿は寒さ酣です!温かくしてご参列ください!

2016.01.31

素読教室のご案内

カテゴリー:ご案内

2月21日(日)13時より浅草神社社務所にて

『素読教室』が行われます。

東京向けチラシ・表面+裏面_浅草神社向け(H28・2016.02.21)

素読とは、意味の理解を問わずしっかり声に出して読むという

江戸時代の寺子屋型の教育法であり、

脳科学においてもその効果が証明されているそうです。

お子様だけでなく、ご家族でのご参加もお待ちしております(^^)♪

広島まほろば学習会、または、浅草神社までお申し込み下さい。

詳しくはコチラから!

2016.01.30

日本のふつうを暮らす会

カテゴリー:ご案内

新しい浅草神社の日本伝統文化継承事業が始まります!

第1回「日本のふつうを暮らす会」

昔ながらの「口上」や「数え歌」を 口に出して覚えてみよう!

2016年2月18日(木曜日) 午後1時~3時(2時間)

対象  どなたでもご参加ください

参加費 お一人500円(玉串料としてお納めします)

内容 一、正式参拝

二、NOLA話(口上と江戸の暮らしに ついてのお話)

三、NOLA実技(口上を言ってみよう)

お申込みは、浅草神社社務所にお声がけください

20160218チラシ