巫女ブログ

今年も社務所にて、ひなまつり会を開催します。
花かごに花を飾ったあと、おやつを作って、
おひなさまの前で、みんなで楽しく食べましょう。
男の子もきてね!

ひなまつり会

開催概要

期日:平成28年2月28日(日)

時間:14時〜16時(予定)

会場:浅草神社 社務所

対象年齢:小学生

募集人員:15名

参加費用:500円

申込期間:定員になり次第締め切ります

2016.01.27

2月3日節分祭のご案内です

カテゴリー:ご案内 , 祭典

何だか春のような気候ですね〜

まだ1月なのに。。。

社内では2/3の節分祭にむけ準備を進めております!

現在、ご参列ご希望者の方の予約を承っております。

日時 平成28年2月3日(水)
午後2:30  神事斎行
午後3時   巫女舞奉奏
午後3:15頃 豆撒き開始

申年生まれの年男年女の方
節分祭に御参列の上、豆まき神事に御奉仕頂く事が出来ます。

【予約制】

定 員 …年男15名・年女15名

予約方法 お電話または社務所にて承ります。

初穂料 三千円(当日お持ち下さい。)

集 合 午後2時

 

 

今年より、予約制となりましたので、

年男年女の方はぜひ、お問い合わせ下さいませ!

浅草神社 TEL03-3844-1575

浅草神社節分祭 豆撒き

去年の様子。盛大ですね〜

今回は春本番となる竹の子を使った

竹の子ご飯と若竹煮を作り、試食します。

ここで作り方とおいしいい味を覚えて、

食材が旬の季節となる春には、おいしいごちそうとして献立に加えてください。

また、自家製手作り塩麹の作り方も学習します。

自分で手軽にできる調味料となります

日 時: 平成28年2月10日(水)
昼の部 15:00〜17:00(受付14:45から)
夜の部 18:30〜20:30(受付18:15から)

場 所:浅草神社社務所
浅草2-3-1 電話03-3844-1575

参加費:1名様2,000円(税込)

持参物:エプロン・筆記用具・
カメラ・ビデオカメラで撮影可能

お申込みはこちらをご覧下さい。

1月27日(水)浅草にて、中村芝雀さんが

五代目中村雀右衛門襲名披露の「お練り」が行われます。

お近くの方はぜひ!!

2016年1月27日(水)
11:00~ 浅草雷門より「お練り」出発

華やかな日になりそうですね〜

2016.01.17

平成28年2月 社子屋のご案内

カテゴリー:日記

今年、最初の社小屋は・・・

①正式参拝・雅楽鑑賞

②江戸木目込み人形製作体験

平成28年2月1日(月) 午後6時より

申込不要です。

正式参拝の玉串料は千円を目安にご準備ください。

正式参拝木目込み

平成28年度 浅草神社例大祭「三社祭」
斎行日程変更のご案内

本年例大祭の日程に付きましては、

5月26・27日に開催される伊勢志摩サミットに伴う警備上の観点により、

以下の通りに変更となりました。

変更前) 平成28年5月20日(金)・21日(土)・22日(日)

変更後) 平成28年5月13日(金)・14日(土)・15日(日)

ご関係の皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、

諸事ご賢察の上、ご承知置きくださいますようお願い申し上げます。

詳しくはこちらをご覧下さい。

平成二十八年 丙申(ひのえさる)年

皇紀二六七六年

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

現在、浅草神社では

デューク更家さんのウォーキング教室が行われております!

正式参拝もあり大盛況だった前回を経て

今日は第2回目開催中です!

残すチャンスは後、1回!

 

3回目 12月21日(月) 13:00〜14:30

2015.11.26

新嘗祭を斎行しました。

カテゴリー:日記 , 祭典

11月23日 浅草神社社殿にて新嘗祭を斎行致しました。

 

神様に浅草神社境内の御神田と深谷市の御神田で穫れた新米をお供えし

IMG_1530web

祝詞奏上

IMG_1545web

私達巫女は五穀豊穣を感謝し、豊栄の舞を奉納いたしました。

浅草神社新嘗祭

IMG_1557web

 

 

寒い雨の中の祭典でしたが、多くの方に御参列頂きました。

中には稲刈りに参加された小さいお子さんの姿も。

 

IMG_1573web

2015.11.25

平成27年12月の社子屋

カテゴリー:ご案内 , 日記

12月の社子屋の内容が確定しました!

①門松製作
②投扇興

平成27年12月1日(火) 午後6時より

新年に向けて「ミニ門松」を作ってみましょう!

浅草神社社子屋門松投扇