2024.03.27
「三社村のスイカ定植」のご案内
千葉県富里市の浅草神社「三社村」にて農業体験を開催します。
富里市名産のスイカの定植を行います。
自然の恵みに感謝し、土と触れ合う楽しさを体験しませんか?
▼期日
令和6年4月7日(日)
▼時間
集合・出発:午前9時浅草神社社務所
解散:午後6時頃
▼会場
千葉県富里市高松の畑
▼対象年齢
小学生〜高校生(保護者同伴可)
(参加学生の兄弟園児の参加可)
▼募集人数
20名
▼参加費用
2,000円(昼食代・バス代・銭湯代・保険料含む)
▼申込期間
定員になり次第締切
▼申込方法
浅草神社社務所にて受付
▼注意事項
①帽子を必ずご着用ください。
②汚れても良い服装(長袖長ズボン)でご参加ください。
③汗拭きタオルをお持ちください。
④帰路に銭湯へ行きます。着替えやタオルをご持参ください。
▼お問い合わせ
浅草神社
〒111-0032 東京都台東区浅草2−3−1
03(3844)1575
2024.03.25
「月次祭」のご案内
浅草神社では、毎月1日(1月除く)に「月次祭(つきなみさい)」を行っております。
月の始めに神様にご挨拶をすることで心身を清めることができます。
新たなお気持ちで日々を過ごせるよう、ぜひご参列ください。
月次祭はどなたでもご参列頂けますので、参列ご希望の方は事前に浅草神社社務所(03-3844-1575)までお申し込みください。
参列ご希望の方は斎行時間の10分程前にご来社頂き、1,000円よりお心持ちの初穂料をお納め下さい。
祭典では神職が祝詞でご参列の方のご芳名をお読み上げ致します。
また、ご参列の方には玉串拝礼をして頂きます。
2024.03.24
「十童子」のご案内
令和6年5月17日(金)の三社祭で行われる「大行列」に帯同して頂く「十童子(じゅうどうじ)」を募集しています。
参加ご希望の方には、装束は貸し出し致しますが、白足袋はご自身で用意して頂きますので、予めご承知おきください。
下記内容・添付チラシで詳細をご確認ください。
▼日にち
令和6年5月17日(金)
▼集合
11:30 浅草神社社務所
▼大行列
13:00 東京浅草組合(見番)前出発
14:00頃 浅草神社帰社
▼対象年齢
幼稚園児相当(3〜6歳)
▼募集人数
10名程度
▼参加費用
無料
▼参加条件
浅草神社氏子地域在住に限る
▼申込先
浅草神社(03-3844-1575)
2024.03.19
4月1日 第121回社子屋
令和6年4月1日(月)の社子屋は午後6時より開催されます。
今回の社子屋では、「和菓子作り」「夜桜鑑賞」を行います。
今回、定員は30名までとなります。(定員に達し次第〆切)
参加ご希望の方は下記の社子屋プログラム申し込みフォームまたは電話(03-3844-1575)にてお申し込みください。
↓↓↓
https://ws.formzu.net/fgen/S296524029/
※社殿・社務所内の素足でのご昇殿はご遠慮いただいておりますので、必ず靴下やストッキング等ご着用いただくようにお願い致します。
みなさまのご参加をお待ちしております!
2024.03.17
「浅草こども歌舞伎まつり」のご案内
3月20日(水・祝)より、当社神楽殿にて「浅草こども歌舞伎まつり」が開催されます。
詳細については以下のページよりご確認ください。
↓↓↓
https://asakusa-street.jp/kodomo-kabuki-matsuri/
2024.03.17
「春分の日」特別御朱印のご案内
令和6年3月20日(水・祝)の春分の日にあわせて、切り絵仕様の特別御朱印を頒布致します。
▼期間
令和6年3月20日(水・祝)・21日(木)・22日(金)
※数に限りがありますので、無くなり次第頒布終了となります。
▼時間
平日 9:00-16:00
土日祝 9:00-16:30
※上記時間は予定となり、変更となる場合がございます。
▼場所
浅草神社授与所
▼初穂料
1,000円
▼注意事項 ※必ずお読みください。
・特別御朱印はご持参された御朱印帳に貼り付けてのお頒かちとなります。必ず御朱印帳をご持参ください。
・数に限りがありますので、無くなり次第頒布終了となります。
・御朱印は参拝された証ですので、お1人様1体までの頒布とし、転売は固くお断り致します。
・希望される御朱印を予め決め、初穂料を準備された上で受付にお並びください。
2024.03.14
被官稲荷神社「例祭」特別御朱印のご案内
令和6年3月18日(月)午前11時より、被官稲荷神社の例祭を斎行致します。
併せて、例祭仕様の特別御朱印を頒布致します。
▼期間
令和6年3月18日(月)
▼時間
9:00-16:00
※上記時間は予定となり、変更となる場合がございます。
▼場所
浅草神社授与所
※被官稲荷神社の授与所では授与品のみの頒布となります。
2024.03.14
被官稲荷神社「例祭」「奉納芸能」のご案内
令和6年3月18日(月)午前11時より、被官稲荷神社の例祭を斎行いたします。
当日、被官稲荷神社境内にて稲穂をお配りいたします。
限定100体となりますので、ご希望の方はお早めにご参拝ください。
また、以下の時間で奉納芸能を行いますので、ぜひ被官稲荷神社へ足をお運びください。
▼奉納芸能 演目
12:00 櫻川ぴん助 江戸芸かっぽれ
13:00 上條充 江戸糸あやつり人形
14:00 和田美智子 民謡 津軽じょんがら節他
15:00 音芝会 三味線合奏
2024.03.13
「浅草寺本尊御示現 浅草神社宮神輿堂上げ・堂下げ」特別御朱印のご案内
令和6年3月17日(日)・18日(月)に行われる「浅草寺本尊御示現 浅草神社宮神輿堂上げ・堂下げ」に際して、特別御朱印を頒布いたします。
▼期間
令和6年3月17日(日)・18日(月)
▼時間
9:00-16:00
※上記時間は予定となり、変更となる場合がございます。
▼初穂料
500円
▼注意事項 ※必ずお読みください。
・特別御朱印はご持参された御朱印帳にお書き入れ致しますので、必ず御朱印帳をご持参ください。
・特別御朱印の書き置きの頒布はございません。
・御朱印は参拝された証ですので、お1人様1体までの頒布とし、転売は固くお断り致します。
・希望される御朱印を予め決め、初穂料を準備された上で受付にお並びください。
なお、感染拡大防止の為、受付開始前に並ぶことはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
示現会の詳細については以下のページよりご確認ください。
↓↓↓
https://www.asakusajinja.jp/asakusajinja/浅草寺本尊示現会/
2024.03.13
「浅草寺本尊御示現 浅草神社宮神輿堂上げ・堂下げ」のご案内
令和6年3月17日(日)・18日(月)に行われる「浅草寺本尊御示現 浅草神社宮神輿堂上げ・堂下げ」の詳細です。
当日の状況により前後する可能性がありますので、予めご了承ください。
▼3月17日(日)
17:00 宮神輿神霊入れの儀 斎行
17:35 宮神輿三基 庫出し
17:50 移御行列発進(本堂御扉開扉)
18:00 宮神輿三基堂上げ 開始
三之宮(南部)→二之宮(西部)→一之宮(東部)
18:30 浅草寺一山式衆 読経
▼3月18日(月)
9:00 浅草神社宮司 祝詞奏上
浅草寺一山式衆 読経
9:15 宮神輿三基堂下げ 開始
一之宮(東部)→三之宮(南部)→二之宮(西部)
9:35 神事びんざさら舞 奉納
9:45 移御行列 発進
本堂正面~本堂西側~本堂裏~本堂東側~神社鳥居前
10:00 宮入り渡御 発進
神社鳥居~神社参道
11:00 巫女舞奉奏(浅草神社神楽殿)
16:30 宮神輿三基 庫入れ
17:00 宮神輿神霊返しの儀 斎行
詳細については以下のページよりご確認ください。
↓↓↓
https://www.asakusajinja.jp/asakusajinja/浅草寺本尊示現会/