巫女ブログ

2014.03.25

桜が開花しました

カテゴリー:日記

東京の桜開花が宣言が出ましたね〜

境内の桜も咲き始めています!

桜が開花

「ここの桜が一番早く咲くのよ〜」とご近所の方に言われている桜は

今日の暖かさで10輪ほど開花してます!

 

こちらはもうすぐ開花しそうな蕾たち

 

IMG_1978

 

その木に鳥がとまってます!ウグイスかな〜

 

IMG_1979

 

拡大してみたら、多分スズメですね・・・

2014.03.19

平成26年4月 社子屋のご案内

カテゴリー:ご案内

いよいよ暖かくなってきましたね〜

境内の桜の開花ももうすぐかな・・・

4月の社子屋は春本番な内容です!

①茶道体験

②桜 鑑賞

平成26年4月1日(火) 午後6時より

浅草神社社子屋 茶道体験

事前予約などは不要ですので、 当日、浅草神社社務所にお越しください。

明日は当浅草神社の兼務社、被官稲荷神社の例大祭です。

■ 平成26年 3月18日 火曜日
■ 午前11時 例大祭式典 斎行

例大祭式典後、12時より奉納芸能が奉演されます。

【奉納芸能 奉演者】

・12時 優季 松岡美弥子 「ピアニカ 奉演」

・13時 櫻川ぴん助    「江戸芸かっぽれ 奉演」

・14時 上條 充     「江戸糸あやつり人形 奉演」

・15時 浅草神社 巫女  「巫女舞 奉演」

 

被官様の大前にて舞います!

 

明日は浅草神社の境内の御神田で穫れた、稲穂をお配りします。

(数に限りがございます。)

 

2014.03.16

平成26年 浅草寺本尊示現会

カテゴリー:祭典

やっと暖かくなってきました。
花粉症の季節ですね〜

そしてこの時期の浅草は
浅草寺本尊示現会で賑わいます!

浅草寺縁起に基づき、浅草神社の本社神輿三基を
浅草寺本堂に一晩安置するという行事です。

神仏分離以前の観音祭とも呼ばれていた三社祭を一部再現し、
五月の例大祭へのプロローグでもあります。

御神輿が本堂に入る「堂上げ」は17日 午後7時

 

浅草神社本社神輿 堂上げ

静々と御神輿が本堂に上がる姿はとても厳かです。

浅草神社本社神輿 本堂安置

一晩安置され、18日に浅草神社に戻られます。

詳しくはこちらをご覧下さい。

 

さあ、いよいよお祭りの季節ですよ〜

東日本大震災から3年目となる本日、

午後2時46分に黙祷を捧げ

大前にて鎮災復興祈願祭を斎行しました。

東日本大震災鎮災復興祈願祭

 

IMG_1720m

 

 

被災地はまだまだ復興どころではなく、復旧で手一杯だ。

という話を耳にしました。

 

あの日を風化させてはいけないと改めて感じます。

2014.03.03

本日はひなまつり

カテゴリー:日記

春らしい日になりましたね〜

境内で日向ぼっこしている猫がうらやましい・・・

本日は3月3日 ひなまつりです!

昨日、浅草神社では近所のお子さん達とひなまつり会を行いました。

神様に開会のご挨拶をして、

まずは、花かご作りに挑戦!

浅草神社 ひなまつり会

先生から作り方を教わり・・・皆、真剣です!

IMG_1243

いざ、挑戦!

IMG_1242

男の子も頑張れ〜

IMG_1247

可愛い花かごの完成です!ももの花やチューリップなど春のお花が並びました!

 

さて、続いてはお菓子作りです。

IMG_1251

先生は、浅草の雷門通りにある‘龍昇亭 西むら’さん!

和菓子屋さんの手ほどきを受け、何が出来上がるのかな?

IMG_1254

色のついた材料をこねこね丸めて・・・

IMG_1262

型にはめこみます。 スライムみたい・・・

IMG_1274

あんこ玉を入れて形を整えたら、ねりきりの完成!

 

IMG_1278

 

最後はおひなさまについて学習し、

皆で「うれしいひな祭り」を歌いました!

 

 

 

2014.03.02

3月の社子屋が行われました

カテゴリー:日記

昨日の社子屋は・・・

 

源五朗さんによる紙芝居鑑賞

浅草神社3月社子屋

黄金バット!

源五朗さんは日曜日に浅草神社境内にて紙芝居の公演をされてます!

 

そして、一井優希さんによる音珠(言魂)と日本の四季歌

IMG_1211

 

自分の本当の声について考え、最後に「どこかで春が」を

参加者全員で歌いました。

改めて、歌ってみると、素敵な歌詞ですね〜

 

「どこかで春が」

どこかで春が生まれてる
どこかで水がながれ出す

どこかで雲雀(ひばり)が啼(な)いている
どこかで芽の出る音がする

山の三月(さんがつ) 東風(こち)吹いて
どこかで春が生まれてる

 

この時期にぴったりの曲ですね〜

両先生、ありがとうございました!!