巫女ブログ

2019.09.20

講演会のご案内

カテゴリー:ご案内

10月11日(金)18時より、浅草神社社務所にて、前外務副大臣を務めた参議院議員、佐藤正久さんの講演会が行われます。

「ヒゲの隊長」の愛称でも親しまれている佐藤さんに、元陸上自衛官あった頃の経験や、現在の国際情勢や日本の防衛についてお話して頂きます。

ご参加を希望される方は浅草神社社務所までお問合せください!

TEL 03-3844-1575

詳しくはこちらをご覧ください!

↓↓↓

浅草神社では毎年11月15日に七五三奉祝祭を斎行致します。


それを祝し、10月から11月末までの期間、お祝いのお子様のお名前が記された幟旗を境内玉垣に掲げ、その健やかなるご成長をお祈り申し上げると共に、七五三を迎えられた記念とさせて頂きます。

※掲吊箇所はお選びできませんのでご承知おきください。

9月9日(月)に、「重陽の節句」特別御朱印を頒布致します。


受付時間:9時〜午後4時半
初穂料:500円

紙のみでの頒布はございませんので、必ず御朱印帳をご持参下さい。

以下を必ずお読み下さい。
①案内・誘導に当たっている職員の指示に必ず従ってください。
②当日の混雑状況により、受付時間や対応方法を変更する場合もございます。
③御朱印帳はおひとり1冊までのお預かりとなり、御朱印1体のみのお頒かちとなります。
④不測の事態には、御朱印の頒布を取りやめる場合もある旨をご了承ください。


尚、御朱印は参拝の証です。

御朱印をお受けになる前に(もしくは受けられた後には)必ずご参拝ください。


1人でも多くの方に御朱印がお頒かちできますよう、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

2019.09.01

9月の巫水引守

カテゴリー:ご案内

9月の巫水引守は全て頒布終了致しました。

次回は10月1日になります。

どんな巫水引守か楽しみにしていてください!

2019.08.27

9月1日 第79回社子屋

カテゴリー:ご案内

9月1日(日)の社子屋は午後4時より開催されます。

◇日本刀鑑賞

◇落語

5月の「勾玉」作り、8月の「鏡」作りに続き、今回は三種の神器の「刀」を鑑賞しましょう!

申込不要、遅参早退可能、参加費無料です。

いよいよ今週末開催です!まだお席ございますよ〜

お米を守るかかしをみんなで作りましょう!
作ったかかしを神様の前でお祓いし、豊作の願いをこめてたんぼに立てます。

田植えに参加されたお子様はもちろん、
そうでないお子様も、興味のある方はぜひご参加下さい。

日時:令和元年8月11日(日)15:00〜16:00

場所:浅草神社

対象年齢:幼稚園以上

参加費:無料

申し込み方法:浅草神社へお電話にてご予約下さい。
☎03-3844-1575

持ち物:帽子、汗拭きタオル
注意事項:虫除け対策もお願いします。汚れても良い服装でご参加ください。

※児童及び保護者の方は、必ず靴下かストッキングを履いてご参加ください。

裸足での御昇殿はできませんので、ご注意下さい。

2019.08.01

8月の巫水引守り

カテゴリー:ご案内

本日、9時より頒布しまして、正午に終了してしまいました・・・

朝顔の色を変えて、明るい雰囲気に出来上がったので

画像掲載させてください・・・

かわいい💕

7月27日・28日は、隅田川花火大会の御朱印を頒布いたします!

詳細はこちらにございます!

浅草神社Facebook

2019.07.23

8月1日 第78回社子屋

カテゴリー:ご案内 , 行事

8月1日(木)の社子屋は午後6時より開催されます。

◇古事記と日本書紀

◇神鏡(みかがみ)作り

5月の「勾玉」作りに続き、今回は三種の神器の「鏡」作りに

挑戦しましょう!

申込不要、遅参早退可能、参加費無料です。

7月1日(月)〜7日(日)の夏詣期間、浅草神社と兼務社の浅間神社にて、

夏詣特別御朱印を頒布致します。

[浅草神社]
受付時間:9時〜午後4時半
初穂料:500円

[浅間神社]
受付時間:10時〜午後3時
初穂料:500円

夏詣特別御朱印は青い紙で浄書したものを、お手持ちの御朱印帳にお貼りし、割り印をさせて頂く形となります。
必ず御朱印帳をご持参下さい。

また、御朱印は参拝の証となります。
御朱印帳の受付はお一人様1冊とさせて頂きますので、予めご了承くださいませ。

以下を必ずお読み下さい。
①案内・誘導に当たっている職員の指示に必ず従ってください。
②当日の混雑状況により、受付時間や対応方法を変更する場合もございます。
③御朱印帳はおひとり1冊までのお預かりとなり、御朱印1体のみのお頒かちとなります。
④不測の事態には、御朱印の頒布を取りやめる場合もある旨をご了承ください。
尚、御朱印をお受けになる前に(もしくは受けられた後には)必ずご参拝ください。
1人でも多くの方に御朱印がお頒かちできますよう、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。