2025.02.08
「祈年祭」特別御朱印のご案内
令和7年2月17日(月)に斎行される「祈年祭」に際しまして、切り絵仕様の特別御朱印を頒布致します。
▼期間
令和7年2月16日(日)・17日(月)・18日(火)
※数に限りがありますので、無くなり次第頒布終了となります。
※デザインが変更になる可能性がありますので、予めご了承ください。
▼時間
平日 9:00-16:00
土日 9:00-16:30
▼場所
浅草神社授与所
▼初穂料
1,000円
▼注意事項 ※必ずお読みください。
・特別御朱印はご持参された御朱印帳に貼り付けてのお頒かちとなります。必ず御朱印帳をご持参ください。
・数に限りがありますので、無くなり次第頒布終了となります。
・御朱印は参拝された証ですので、お1人様1体までの頒布とし、転売は固くお断り致します。
・希望される御朱印を予め決め、初穂料を準備された上で受付にお並びください。

2025.01.28
「節分」のご案内
令和7年の節分は2月2日(日)です。
15時頃より当社神楽殿において「豆撒き神事」を行います。
豆撒きの前には神楽殿にて巫女舞を奉奏いたしますので、ぜひ神楽殿前へお集まりください!
なお、福豆は数に限りがございます。
全ての方へ行き渡らない可能性がある旨を予めご承知おきください。
また、節分の当日には節分仕様の特別御朱印を頒布いたします。
▼期間
令和7年2月2日(日)
▼時間
9:00-16:30
※上記時間は予定となり、変更となる場合がございます。
▼初穂料
500円
▼注意事項 ※必ずお読みください。
・特別御朱印はご持参された御朱印帳にお書き入れ致しますので、必ず御朱印帳をご持参ください。
・特別御朱印の書き置きの頒布はございません。
・御朱印は参拝された証ですので、お1人様1体までの頒布とし、転売は固くお断り致します。
・希望される御朱印を予め決め、初穂料を準備された上で受付にお並びください。

2025.01.28
被官稲荷神社「初午」のご案内
令和7年の初午は2月6日(木)です。
当社兼務社の被官稲荷神社でも「初午祭」を斎行いたします。
令和7年2月6日(木)午前10時より、被官稲荷神社にて斎行されますので、ご参拝の皆様は鳥居前よりご参列いただくことができます。
また、初午の当日には初午仕様の特別御朱印を頒布いたします。
▼期間
令和7年2月6日(木)
▼時間
9:00-16:00
※上記時間は予定となり、変更となる場合がございます。
▼場所
浅草神社授与所
※被官稲荷神社の授与所では授与品のみの頒布となります。
▼初穂料
500円
▼注意事項 ※必ずお読みください。
・特別御朱印はご持参された御朱印帳にお書き入れしてのお頒かちとなりますので、必ず御朱印帳をご持参ください。
・特別御朱印の書き置きの頒布はございません。
・御朱印は参拝された証ですので、お1人様1体までの頒布とし、転売は固くお断り致します。
・希望される御朱印を予め決め、初穂料を準備された上で受付にお並びください。

2025.01.16
「浅草廿日戎」特別御朱印のご案内
1月19日(日)、20日(月)に「浅草廿日戎(はつかえびす)」を行います。
併せて、浅草廿日戎特別御朱印を頒布致します。
境内に特設された朱印所にて御朱印をお頒かちいたしますので、お間違いのないようご注意ください。
▼期間
令和7年1月19日(日)・20日(月)
▼時間
9:00-17:00
※上記時間は予定となり、変更となる場合がございます。
▼初穂料
500円
▼注意事項 ※必ずお読みください。
・特別御朱印はご持参された御朱印帳に貼り付けてのお頒かちとなります。必ず御朱印帳をご持参ください。
・特別御朱印の書き置きの頒布はございません。
・特別御朱印は数に限りがございます。無くなり次第終了となりますので、あらかじめご了承ください。
・御朱印は参拝された証ですので、お1人様1体までの頒布とし、転売は固くお断り致します。
・希望される御朱印を予め決め、初穂料を準備された上で受付にお並びください。

2025.01.07
浅草神社×JR東海「初春詣」御朱印のご案内
EXサービスに登録し、浅草神社のプランをお申し込みいただいた方へ浅草神社×JR東海の「初春詣」重ね切り絵御朱印をお頒かちいたします。
浅草文化観光センター1階案内カウンターにて御朱印引換証をお引き換えの上、浅草神社まで引換証をお持ちください。
▼期間
令和7年1月9日〜2月2日(予定)
▼御朱印代:1,710円(大人1名あたりの料金)
▼申込締切
当日の15時30分まで
詳細は下記URLよりご確認ください。
↓↓↓

2024.12.30
浅草富士浅間神社「正月」特別御朱印のご案内
浅草富士浅間神社にて、令和7年のお正月の特別御朱印を頒布致します。
▼期間
令和7年1月1日(水)〜3日(金)
▼時間
元日 0:00-3:00/8:00-17:00
1月2〜3日 8:30-17:00
▼場所
浅草富士浅間神社授与所
※浅草神社では頒布しておりませんのでご注意ください。
▼初穂料
500円
▼注意事項 ※必ずお読みください。
・特別御朱印はご持参された御朱印帳に浄書してのお頒かちとなります。必ず御朱印帳をご持参ください。
・御朱印は参拝された証ですので、お1人様1体までの頒布とし、転売は固くお断り致します。
・希望される御朱印を予め決め、初穂料を準備された上で受付にお並びください。

2024.12.30
浅草神社「正月」特別御朱印のご案内
令和7年1月1日よりお正月の特別御朱印を頒布致します。
▼期間
令和7年1月1日(水)〜7日(火)
▼時間
元日
平日 9:00-16:00
土日 9:00-16:30
▼場所
浅草神社授与所
▼初穂料
1,000円
▼注意事項 ※必ずお読みください。
・特別御朱印はご持参された御朱印帳に貼り付けてのお頒かちとなります。必ず御朱印帳をご持参ください。
・数に限りがありますので、無くなり次第頒布終了となります。
・御朱印は参拝された証ですので、お1人様1体までの頒布とし、転売は固くお断り致します。
・希望される御朱印を予め決め、初穂料を準備された上で受付にお並びください。

2024.12.16
「冬至」特別御朱印のご案内
令和6年12月21日(土)の冬至にあわせて、切り絵仕様の特別御朱印を頒布致します。
▼期間
令和6年12月21日(土)・22日(日)・23日(月)
※数に限りがありますので、無くなり次第頒布終了となります。
▼時間
平日 9:00-16:00
土日 9:00-16:30
▼場所
浅草神社授与所
▼初穂料
1,000円
▼注意事項 ※必ずお読みください。
・特別御朱印はご持参された御朱印帳に貼り付けてのお頒かちとなります。必ず御朱印帳をご持参ください。
・数に限りがありますので、無くなり次第頒布終了となります。
・御朱印は参拝された証ですので、お1人様1体までの頒布とし、転売は固くお断り致します。
・希望される御朱印を予め決め、初穂料を準備された上で受付にお並びください。

2024.11.10
八幡神社御朱印
浅草神社の兼務社である西浅草八幡神社(西浅草2-14-5)において、令和6年11月初旬からご参拝の方へ御朱印を頒布する事になりました。

西浅草八幡神社 500円
大黒天御朱印 500円
八幡神社年間行事、又は週末の午前中に頒布予定ですが、通常時、社人が常駐しておりません。
御朱印をご要望の際は、下記連絡先までご一報ください。
場合によっては対応出来ない場合もございますので、ご了承ください。
【御朱印受付連絡先】
・050-3597-3158
上記が繋がらなかった場合は下記にご連絡ください。
(090-2936-6761)
※来社日時をお知らせください。
注意事項
- 紙でのお渡しとなり、御朱印帳への直接記帳は対応しておりません。
- 筆字は印刷になります。当日の日付のみ浄書してお渡しします。
- 社人不在の場合は対応出来ない可能性がございますので、ご理解の上、ご了承ください。
八幡神社地図
東京都台東区西浅草2-14-5

浅草神社の兼務社巡りについてはこちら
2024.11.09
JR東海「秋詣」特別御朱印
浅草神社×JR東海の「秋詣」重ね切り絵御朱印のお知らせです。
EXサービス会員様への頒布となります。
事前に、[EXサービス会員]へのご登録・ログインが必要です。
※詳細・登録については、こちらからご確認ください。
期 間 :令和6年9月20日〜11月30日(予定)
御朱印代:1,200円(大人1名あたりの料金)
申込締切:当日の15時30分まで
御朱印引換証お渡し:当日の15時30分まで
御朱印頒布:9時〜16時
注意事項:状況により、申込期限より前にサービスを停止する場合がございます。
