お知らせ

2025.04.20

5月社子屋

日本伝統文化の継承を目的に社務所を定期的に開放し、神道や神社そして御祭礼をはじめ、我が国古来の大切な伝統文化や古き良き風習、さらには伝統芸能・工芸等を広く学ぶと共に、知識や教養を身につける貴重な機会です。
子供から大人まで、どなたでも参加できます。
世代間の交流も図りながら、次世代への担い手として一緒に学んで行きましょう。

【第133回社子屋ご案内】

内容:①祭礼と町頭・祭支度 ②祭囃子鑑賞

5月は祭礼月です。
いよいよ三社祭が間近に迫って参りました。
今回の社子屋では、その祭礼に向けての準備進めましょう。

お祭りを下支えしてくださっている町頭についてお話しを聞き、帯の締め方や草鞋(わらじ)の履き方等を学びます。

その後は、いち早くお祭りの雰囲気を楽しむべく、祭り囃子に耳を傾けてみましょう。
出演は、浅草町で稽古を重ねられている「ひやま連」の皆様です。

月初め、皆様のご参加をお待ちしております。

参加費:無料

申込方法:事前予約制
     下記申し込みフォームまたはお電話・ご来社にてお申し込みください。

社子屋プログラム申し込みフォーム

一覧へ戻る